「あぁ、今日も冷えるなぁ…」
「カラダもだる重い」
「夕方になると足がパンパン…」
そんなお悩みを持つ人も多いのではないでしょうか。
だんだんと、冷え込んでくる季節。
‟冷えは万病の元” なんていいますが、慢性的な冷えが続いてしまうと、
「様々な不調」が出てくるといわれています。
‟カラダのだるさ”などの健康面だけでなく、
なんとダイエットの妨げになってしまう可能性も…。
そんな健康ケアには欠かせない「冷え」対策。
まずは、あなたの「冷えレベル」をチェックしてみましょう。
☑ 朝起きると顔がむくんでいる
☑ 下半身がむくみやすい
☑ いつでも膝掛けや靴下が手放せない
☑ 少しの運動でも息切れや動悸がする
☑ 立ちくらみしやすい
☑ 汗っかき
☑ お腹を触ると冷たい
いかがでしたか?
2つ以上当てはまったら、要注意です。
カラダの悩みの元凶となる「冷え」についてしっかり理解して
すこやかな生活を目指していきましょう。
目次
「冷え」と「むくみ」の関係性とは…?
そもそも、「冷え」と「むくみ」にはとっても深い関係が。
実は、むくみやすい人は「冷え」が原因であることがほとんど。
というのも、健康なカラダは
“血液” が全身を巡ることで温かさを保っていますが、
「冷え」の悩みを抱える人は、
血液の通る道が狭いがために、カラダの所々で血液が大渋滞中。
全身に血が巡りづらい状態になることで、
「むくみ」として現れ、カラダがパンパンになってしまうんです…。
また冷えて体温が低い人はさらに注意が必要です!
むくみだけにとどまらず「健康面」や「美容面」までトラブルが出てしまう可能性が…!
実は、体温は「1°C」下がるだけでも、
免疫力が「30%」も下がるといわれているほど。
(出典:齋藤真嗣『体温を上げると健康になる』サンマーク出版、2009、p.8)
まさに「冷え」は女性の大敵なのです!
「冷え」はダイエットにも不利!?
みなさん、「冷え」は「ダイエット」にも悪影響があることを知っていましたか?
カラダが冷えると「巡りが悪くなること」はすでに学んだ通りですが、
巡りが悪くなると「むくみ」だけでなく、
老廃物がなかなか外に出ていかないため、太りやすくなってしまうんです。
また「冷え」によって太ってしまうと、
なかなかとることのできない脂肪である「セルライト」ができやすくなり、
その後のダイエットにも影響を与えてしまうこともあるんです!
このような女性の「冷え」は、
誤った自己流ダイエットが原因になっていることも。
無理な食事制限へのストレスや、
偏食により必要な栄養がカラダに行き渡らず、「冷え」の原因に。
しっかり食事をとることはもちろんのこと、
‟温活” をして、カラダを温めることで痩せやすい体質を作ることが大切です。
しかし ‟温活” はそう簡単にできるものではありません!
そこで今回は手軽に出来る「温活方法」をご紹介したいと思います。
温かいお茶で簡単 “温活” !?
忙しい女性でも誰もが出来る温活、それが‟お茶温活”です。
ただ、普段飲むような「紅茶」や「緑茶」などではありません。
「本格的な和漢素材」が配合された「和漢茶」を飲むことがポイントなんです。
「温かさ」だけでなく、女性の「冷えにうれしい成分」を
手軽に摂ることができるため多くの女性から選ばれています。
でも、「和漢茶」と耳にすると
・種類が豊富でどれを選べばいいかわからない
・自分の悩み・体質に合う和漢がわからない
そして、なんと言っても「おいしくなさそう…」
そんなイメージを持つ方が多く、本当は高い実感力があるのにもかかわらず、
「和漢茶」はあまり浸透していませんでした。
そんな中、「女性悩みを代表する和漢茶を作りたい」という想いで、
ある有名人がこだわり抜いた和漢茶を開発。
漢方独特の味ではなく、
「ルイボスティー」をベースにした、爽やかでやさしい甘さが特徴的なんです。
厳選された9つの「和漢素材」が配合されており、
漢方はなかなか手が出せないという方でも、手軽に摂ることが出来るようになりました。
本来これだけの栄養成分をサプリで補おうと思ったら大変…。
それがお茶を飲むだけで、
自然由来の「和漢素材」を手軽に摂れるとなれば人気の理由もうなずけます。
そんな理想の和漢茶をプロデュースしたのが
最近はTVでも引っ張りだこの「アン ミカさん」。
実はアン ミカさん自身、「漢方養生指導士」の資格を持ち、
漢方に魅了された女性の一人。
過去に「女性特有の悩み」に悩んでいた時に
漢方のチカラで救われた経験を持っているんです。
その経験から「誰でも身近に親しめる和漢茶を作りたい」という想いで開発をスタート。
そんな想いを持ったアン ミカさんに、2つの薬局が全面協力!
アン ミカさんと、全国に約400店舗を展開する調剤薬局の「アイセイ薬局」、
そしてあの「からだ巡茶」の監修を務めた漢方専門店の
リーディングカンパニーである「薬日本堂」の3者が共同で開発したことで話題に。
「漢方」や「健康」のプロフェッショナルである3者が知見を出し合い、
厳選した「9種類」の和漢素材を配合。
さらに「温かく」ても「冷やし」てもおいしく、
「和食」にも「洋食」にも合うように、“味の足し算引き算” まで、最大限工夫。
こうしてできあがったのが、巡りのケアと飲みやすさにこだわった
和漢茶「キレイ創巡茶(きれいそうじゅんちゃ)」なんです。
すでに雑誌『MAQUIA』『美的GRAND』『STORY』『steady.』『美人百花』や、
TV番組『バイキングMORE』『トークィーンズ』など、さまざまなメディアでも紹介されていますよ!
実際に「キレイ創巡茶」の開発監修を担当された鈴木養平さんもこのように語ります。
▼鈴木さん
「忙しい現代社会では言葉にできない『不調』が広がりつつあります。
その原因の一つといわれるカラダの冷え対策に有効なのは、
直接カラダを温めるお茶による『温活習慣』です。
お茶はカラダを温め、巡りをサポートする事で健康だけでなく、
美容にもうれしい効果が期待できます。
特に『キレイ創巡茶』には和漢素材が飲みやすくブレンドされているので、
温活習慣を続けるのに適したお茶といえるでしょう。」
温活習慣を続けることで、ダイエットが成功しやすくなるかもしれませんよ。
そんな「キレイ創巡茶」ですが、作り方も非常に簡単!
ティーバッグタイプのため、お湯を注ぐだけ。
1包をカップに入れたら熱湯「200mL」を注ぎ、
冷めないうちに「3~4分間」蒸らして、ティーバッグを取り出したら完成です!
そのまま飲んでもよし、
冷蔵庫で冷やして、アイスで飲んでも美味しくいただけます。
非常に簡単なので、おでかけ前や出勤前にさっと作って、
マイボトルなどに入れて持ち歩くのも良いかもしれませんね!
さらにノンカフェインのため、
家族みんなで続けられるのもうれしいポイント。
妊婦さんも安心して飲むことができますよ。
おやすみ前の「ホッと一息」や、
「朝の1杯」でカラダを整えるのにもピッタリですね♪
このように多くの女性から高い支持を受ける「キレイ創巡茶」について、
アン ミカさんはこのように語っています。
▼アン ミカさん
「女性が身近に親しめる “代表的な和漢茶が作れたら” という想いがありました。
多くの方の協力のもと、とっても良い『和漢茶』ができあがったと感じています。」
実際に取り入れている方からもうれしい声が集まっている。
みなさんそれぞれ悩んでいた悩みをケアして、
健康的でハツラツとした毎日を送っているようですね!
また、最近ではポップアップストアを開催し、
プロデュースを行ったアン ミカさんがトークショーを実施。
当日は、実際に多くの人が参加し大盛況!
そんな女性を想う温かい気持ちと、
パワーいっぱいの和漢素材がたっぷり詰まった「キレイ創巡茶」
通常価格「3,240円(税込)」+送料で販売中です。
それが今なら毎月お届けコースであれば、初回1箱「980円(税込)」
2回目以降2箱「5,832円(税込)」
さらに送料無料にて購入することが可能!※おひとり様1回まで
しかも定期商品にありがちな「最低3ヶ月は続けなくてはいけない」といった
“縛り” もないから、安心して始めることができますね!
「キレイ創巡茶」は、大好評につき、現在残りの在庫数が限られているとのこと。
迷っている方は早めにご注文するのをオススメします!
漢方はすぐに悩みに働きかけるのではなく、
優しくゆっくりと体質をケアしていくもの。
この機会に、毎日すこやかに過ごすカラダづくりを実現するため、
日々の「温活」を習慣化してみませんか?